店長あいさつ

店長

ボードゲームは見ただけではどんなものかわからず、遊んでみないとその面白さはわかりません。
そこで「ボードゲームの面白さを気軽に知ってもらいたい」という思いから、プレイスペースを備えたゲームショップを開きました。 また、2011年からさとーふぁみりあというサークルを立ち上げ、ボードゲームデザイナーとして活動しています。

ボードゲームのいいところは、みんなが笑顔になれるところです。
すまいる堂のプレイスペースや、さとーふぁみりあのゲームでみなさんに笑顔を届けられたらいいなと思っています。

「すまいる堂」というの名前の由来は「みなさんに笑顔を届けたい」という意味もありますが、実家が「美松堂(びしょうどう)」という時計店を営んでおり、 その「びしょう」から「すまいる」をもらいました。私が時計屋を継がなかったことに対するちょっとした罪ほろぼしです。

コンセプト

すまいる堂ではボードゲームを使った子育て、「ボ育て」を実践しています。

ボードゲームを使ってお勉強をしよう、というわけではありません。

家族が同じテーブルを囲んで、笑顔で楽しい時間を過ごす。
この楽しい時間を一緒に過ごすことが、 幼少期においてはとても大事な教育だと思っています。

子どもはもちろん、親御さんも一緒に楽しい時間を過ごしてください。
親御さんも見ているだけでなく、是非ゲームに参加してください。

大人と子どもが対等に遊べるのがボードゲームです。
難しいことは考えず、みんなで楽しみましょう!

ゲームの販売

ゲームの販売スペースは、小学生から遊べるゲームを中心に置いています。

プレイスペースにある実物を手に取ってもらったり、中身を見ていただいてから選ぶことができます。
さとーふぁみりあで制作しているゲームの他にも、店長が国内外から選りすぐったゲームを多数販売しています。 一般的なお店で売られているゲームはもちろん、なかなか入手しづらいゲームも取り揃えています。
こんな人数で遊ぶとか、こんな時に遊びたいなど、遊びたいシーンを伝えていただければ、 商品知識豊富なスタッフが、ゲームの提案をさせていただきます。

プレイスぺース

2つのテーブルと1つのちゃぶ台があり、最大8人まで遊べます
飲食物の持ち込みが可能です。
(ただし、蓋のついた飲み物、においのきつくない食べ物に限ります)

大通りから一本入った落ち着いた場所で、木の温かみが感じられるお店です。
履き物は下駄箱をご利用ください。


3つのおやくそく
あいさつをしよう
じゅんばんを守ろう
 どうぐを大切に使おう