ロケットカンパニー

ゲーム概要
カードをめくってロケットを完成させましょう。
一番多くの点数を集めた人が勝者です。
ゲーム情報
プレイ人数:2~5人
プレイ時間:10分
対象年齢:5歳以上
ルール
内容物
・カード:59枚
ロケットカード:54枚
※船首部分、タンク部分、エンジン部分
最長ロケット賞カード:5枚
・説明書:1枚
ゲームの準備
1.ロケットカードを裏向きに混ぜて、1つの山札とします。
2.最長ロケット賞カードはテーブルの脇に置いておきます。
3.山札の一番上を1枚めくって、テーブルに置きます。
4.最近星を見た人がスタートプレイヤーになります。
ゲームの流れ
1.自分の手番が来たら、山札から1枚めくります。
2.場に出ているカードのロケットの太さと一致する場合、つながるように置きます。
太さには赤線が1~3本の3種類があります。
太さが一致しない場合、テーブルの別のところに置きます。
※船首部分、タンク部分、エンジン部分が無いロケットは未完成です。完成するまでテーブルに置いたままにします。
※タンク部分のみ複数枚のカードをつなげられます。船首部分、エンジン部分は1つのロケットにつき1つずつです。
3.カードをつなげて完成させたプレイヤーは、完成したロケットごとにひとまとめにして自分の前に置きます。
最後のカードをつなげてロケットを完成させたプレイヤーだけが、完成したロケットを獲得することができます。
4.カードが「あたり」(金ピカ)だった場合、もう一枚カードを引くことができます。
5.「あたり」でないカードをテーブルに置いたら、左隣のプレイヤーに手番を移して、1に戻ります。
ゲーム終了条件
山札からカードが引けなくなった時点でゲーム終了です。
勝ち負けの決め方
一番長いロケット(1つのロケットに使ったロケットカードが一番多い)を完成させたプレイヤーは「最長ロケット賞カード」を得ます。最長ロケット賞は2点のボーナス点がつきます。
一番長いロケットを持つプレイヤーが複数いた場合は、その複数のプレイヤーが「最長ロケット賞カード」を得ます。
各プレイヤーは、自分が完成させたロケットの数を数えます。ロケット1つにつき1点となります。
一番多くの点を集めたプレイヤーが勝者です。
点数が同じ場合は勝利を分かち合いましょう。
クレジット
ゲームデザイン:佐藤敏樹
アートワーク:たかみまこと
スペシャルサンクス:佐藤晴瑠
発表:2023年9月2日
他サイトの情報



参考ゲーム
- にじいろのへび